にわかから始まる趣味のススメ

にわかに“面白かった”ことを写真とともにお届けしていきます。

【プラモデル製作】人気の「BMCタガネ」とは? 代用品とスジ彫り作業がもたらす効果【初心者向け】

さまざまな要因で模型需要が高まる中、模型用の工具やマテリアルの需要も高まっているようで、一時期は一部塗料や溶剤が入手困難になったりして、困ったりもしましたよね。

最近は、塗装にまつわるマテリアル関係は安定しているみたいですけど、工作用工具で人気のあるものは、なかなか手に入らないみたいです。

特にBMCタガネ。

もともとは知る人ぞ知る工具で、それこそ昔はメーカー直販しかなかったんですけど、認知度の高まりとともに量販店などにも置かれるようになり、模型需要とともに生産が全く追いつかなくなって今に至るみたいです。

 

久しぶりにこのブログを書く前にメーカーのサイトをチェックしてみましたが、全部生産中でした(2022年3月28日時点)。

 

直販時代でも人気の幅は買えなかったりしていたことを知っていると、需要が高まった今、全然買えないのは致し方ないのかな…。
大量生産できるものでもないので、欲しくても、メーカーさんに執拗に問い合わせをしたりするのは止めましょう。スジボリ堂さんは北海道の小さなメーカーさんなので…。

 

そもそもなぜBMCタガネが人気なのか。

それまでスジ彫りは、ニードルや目立てヤスリやデザインナイフ、彫刻刀などで主に行われていたんです。それらの工具で行われるスジ彫りは、Vの字に彫られていくので、端と真ん中では深さが変わっちゃうんですね。

彫ったときは分かんなくても、スミ入れすると濃淡が付いて結構わかったりします。製作者だけかもしれませんが…。

あと、端が盛り上がってしまうのでその処理をしないと行けないのと、端にシャープ感が出ないので、エッジの効いたディテールを形成しづらいという側面も持っていました。

 

対してBMCタガネはコの字型に彫られるので、深さが一定。端が盛り上がることがなく、ディテール自体がシャープに彫られるので、既存のディテールを彫り直すだけでもディテールアップに繋がるんです。

▲一番左をみると先端の形状がわかりやすい

非常に固いタングステン鋼で切れ味が良く、プラモデルはもちろんレジンキットとかもで充分使えます。ただ、レジンキットの硬さだと彫り込んでディテール内部の形状を矯正することは難しいです(凸凹だと凸凹に沿って彫り込まれる感じ)。

デメリットとしては、間違った使い方をするとすぐだめになること。

彫刻刀のように押し切りすると、端が欠けます。タングステン鋼に粘りが無いんで、ねじるような動きを与えると欠けちゃうんです。

 

つまり、衝撃にも弱いんです。落とすと簡単に折れちゃいます。特に薄いタイプは手元から作業机の距離でも折れるので、使わないときは必ずキャップを付けましょう。

▲これでも折れるときは折れますが…。薄いものは高いですし、なかなか手に入らない状況なので、持っている方は充分注意しましょう

緩衝材を入れて別個で保管している人もいるくらい。大切に扱いましょう。

 

BMCタガネ以外の選択肢は?

BMCタガネの人気を受けて類似品が結構あったりします。性能面での差はあれど、同じような効果は得られるので、そちらをチョイスしてみるのは全然アリです!

 

ファンテック スジ彫りカーバイト

模型用モーターツールをメインに展開しているファンテックが手掛けるスジ彫り工具。1/144のキャラクターキットにも使いやすい0.1mm〜0.05刻みで用意されています。

タングステン系の固い金属なので切れ味は良いけど衝撃に弱いタイプです。BMCタガネと似たような感じですね。

 

専用のグリップに装着して使う方式なので、用途に合わせて付け替え可能。
このあたりは好みですけど、固定のほうがすぐに使えて取り回しが良かったりするので良し悪しはなんとも…。

 

剥き身の管理だとコロコロするので、専用ケースはぜひ買っておきましょう!

 

ウェーブ ホビーツールシリーズ HGマイクロチゼル

最近は模型よりも工具・マテリアルのリリースが著しいウェーブが手掛けるコの字タイプのスジ彫り工具。

なによりほかの商品にくらべて安いので、お試しとして使ってみるのは有り。ただ安い分、性能面は…? といったところ。

 

同じくウェーブからニードルタイプのスジ彫り工具が出ているので、それで一旦アタリを付けて、その上からこのHGマイクロチゼルでなぞるとうまくいきやすいですね。

専用グリップに装着して使いましょう。

 

バローベ 極細彫刻刀

スイスが誇る工具メーカー「バローベ」が手掛ける彫刻刀。ハイス鋼が使われることで、硬さと粘りを併せ持ち、押し切りなどにも耐えられる汎用性の高さが特徴です。

幅が0.2mmスタートで、スケールの小さいモデルには使いづらいのがデメリット。
でも細かい段落ちモールド作りなどに重宝するので、活躍の場は多いですよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002758371/

▲ヨドバシとかで変えるみたいなのでチェック!

 

ほかにもamazonなどを探せばメーカー不明のそういった工具であったり、彫金ジャンルを探っても、良い工具は見つかりそうです。

 

 

スジ彫りは、既存のディテールを彫り直してシャープにみせるだけでなく、彫り方で表現を変えることができる奥深い工作だったりします。

スジ彫りの広さ、深さ、方向などで、それがディテールなのか分割なのか形状なのか変えることができて、それらを駆使して、プロモデラーの方々はあっと驚くすごい作例を作り上げたりしているんですね。

 

詳しいことは「ホビージャパンエクストラ2020 SUMMER」に載っていたりするので、ぜひごご覧ください。

今考えると、これだけプロモデラーの思考や、作例に盛り込まれた作業を細かく紐解いた特集って過去にもなかったと思うんですよね。多分今後も無いんじゃないかなぁ…。

 

まだ読んだことがない人はぜひご覧ください!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

写真素材のピクスタ

 

Amazonで格安で買える最高のうどん「讃岐うどんのこんぴらや」がうますぎる件

f:id:PE110:20220317181112j:plain

こんな写真をのっけから出しておいてなんですが、そばかうどんかでいえば、断然そば派な僕です。

 

もともと好きなのもあるんですけど、お蕎麦って、お店で食べる手打ちとスーパーで買える乾麺を比べても、大きく違わないと思うんです。美味しさではなく、モノとしてギャップが少ないという意味で。
急にお蕎麦が食べたくなってコンビニで乾麺タイプを買っても充分満足できます。

 

それに対してうどんは、手打ちと乾麺ではまったく別の食べ物ってくらい違いますよね。
お店以外で讃岐うどんのような太くてコシの強いものを食べるときは生〜半生タイプじゃないといけない。しかも、そういうものほど量が少ないわりにそこそこ値段もするし、あんまり保たないし、ハズレもあったりします。

 

冷凍うどんが使い勝手も良くてどちらかといえば讃岐うどんタイプではあるけれど、あれはあれでまた違ううどんなんですよね。

 

家でも手軽にうどんをアホほど食べたい…と、Amazonで見つけたのが「讃岐うどんのこんぷらや」のうどん。

www.konpiraya.jp

詳しくはよくわからないですが、とりあえず讃岐うどんの本場・香川県の会社ということで期待値は高いですし、なによりとにかく安いんです。

値段に変動はあるかもしれないですが、だいたい1kg700円という破格の安さ。

ここまでくるとハズレの雰囲気濃厚ですけど、この安さの理由は、麺の太さにばらつきがあるとか切れているとか、そういう些細なことで商品になり得なかったものだからなんです。

 

それ以外は通常のものと変わらないので、まったく違和感なく、強いコシと小麦粉の風味が感じられるしっかりとした讃岐うどんが楽しめます。

 

久々の更新で何を一生懸命うどん熱弁しちゃってんの? って感じですけど(笑)、食べ終わった直後に再注文してリピートしていたんですよ。
それぐらい美味しかったので、お家時間がまだまだある間に、美味しいうどんを存分に味わってほしいですね。

 

f:id:PE110:20220317180244j:plain

もり・ザルはもちろん、温かいうどんもいけます。というか、温かいほうが好きでした。

www.youtube.com

出汁のレシピはこちらを参照にしました。
かつおだしならまだしも、昆布も用意するめんどいし、鯖節? は? って思った方、鰹系の出汁はなんとか用意してもらって、あとは味の素でいいです。6〜8振りくらいすればだいたい補えます。僕もそれで作ってたまげるくらい美味しかったです。

薄口醤油も必須なので、そちらも何卒…。多分濃口醤油では無理です。

 

f:id:PE110:20220317180207j:plain

カレーうどんも抜群でした。

www.youtube.com

レシピはリュウジさんより。
このレシピの一番のメリットは市販のルーを使うことと、片栗粉を使わないこと。圧倒的に手軽ですし、シャバシャバになることなく最後まで程よくモッタリした状態のカレーうどんが楽しめますよ!

 

f:id:PE110:20220317180221j:plain

焼きうどんも最高でした。

こちらはオリジナルレシピで作りましたが、麺をごま油でじっくりいためて、香ばしさをプラスしたらかなり美味しかったです。味付けはめんつゆと軽くコショウ程度。

なにより見映えがよくなるので、紅生姜はぜひ添えましょう!

にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

写真素材のピクスタ

 

ふと購入したレッドウィングのミニチュアがめちゃめちゃよくできていた件

f:id:PE110:20220301172441j:plain

この前、久々に近所のホビーショップに訪れた際に「レッドウィング ミニチュアコレクション」(発売元/ケンエレファント)を見つけて思わず買ってしまいました。

 

このブログでも定期的にネタにするぐらい、なんなら一番アクセスが多いレッドウィングのミニチュアがあることについては前から知っていたんですけど、出会う機会がなく、今更買うことになったんですが、これがまあよくできているんです。

 

靴が乗っているのがレッドウィング純正の馬毛ブラシといえば、そのサイズ感がだいたい分かると思います。およそ1/10とか? 相当頑張っていると思いませんか?

 

f:id:PE110:20220301172444j:plain

靴もそうなんですけど、オイルや靴クリール、ブラシといった再現度も高い。

 

そしてなにより、箱! これがもう本物通りの構造で自分で折りたたんで組み込んで完成させる仕様になっていて「すげ〜! まんま小さいだけだ!」ってなります。

あと、それに付属する紙! レッドウィングを買った人であればわかる、靴を保護する茶紙も用意されていて、質感とかがそのまんまなんですよ。
いや、見比べたわけじゃないのでもしかしたら違うかもしれないんですけど、そう思わせた時点で充分勝ち(?)ですよね。

 

レッドウィング好きは一つ買ってみてもいいかもしれないです。ブラインドなので選べないんですけど、小物かよ〜! ってなっても(最初なった)結構満足度高くて、結局ハズレはない感じがします。

 

あとカプセルもあるのかな。ショッピングモールなどで見かけたら回してみましょう。

 

一つあるとしたら、ラインナップですね。
877なのに、なぜ875ではなくて8875なのか。スーパーソールいる? とか(スーパーソール好きの方はごめんなさい)モックトゥだけでなくプレーントゥもほしかったなっていうのが個人的な意見でした。

 

プレーントゥは第2弾ってことなのかな? と思いつつ、877欲しさにもう一度買いに行くかもしれません。

 

pe110.hatenablog.com

▲せっかくなので877についてのブログもぜひ

pe110.hatenablog.com

▲最近ポストマンの記事へのアクセスが多いです。とてもいい靴。ビジネス用でも超おすすめです

 

にほんブログ村テーマ カメラと一緒にへ
カメラと一緒に

にほんブログ村テーマ 「☆☆写真ブログ☆☆」へ
「☆☆写真ブログ☆☆」

にほんブログ村テーマ 靴、シューズへ
靴、シューズ

写真素材のピクスタ

 

プライバシーポリシー お問い合わせ