にわかから始まる趣味のススメ

にわかに“面白かった”ことを写真とともにお届けしていきます。

メカニカル&コンパクトなカメラ「ローライ35」はどんなカメラ?

f:id:PE110:20190218021257j:plain

フィルムカメラファンならきっと知らない人はいない元祖高級コンパクトカメラ「ローライ35」です。

 今フィルムカメラファンの間ではコンパクトフィルムカメラが流行っているみたいで、

かつてのGRとかコンタックスT2、3、富士フイルムナチュラとかが異常に高かったり しているんですが、ローライ35ってそんなでもないんですよね。なぜ…。

 

私自身すごい好きなカメラで、多分一番持ち出しているフィルムカメラ

でもシャッターはあまり切らなくて、フィルムがなかなか減らないんですよね…その理由は後述にて。

 

とりあえずどんなカメラなのかを写真でお届けしていきましょう。

 

■外観

f:id:PE110:20190218021031j:plain

▲手に持っている写真にすればよかったですね…。とにかく小さくてそしてシンプルな見た目。なんか高級な感じしますよね。持つとずっしり重たくてより高級感を味わえます

f:id:PE110:20190218021039j:plain

▲これでちょっとはサイズ感がわかるかも? ローライ35というカメラは沈胴式の固定レンズを備えているので、このボタンを押しながらレンズを引き出さないと写真が撮れません。ローライ35ならではのお作法

f:id:PE110:20190218021048j:plain

▲引き出しました。本来ならボタンを押しながら引き出すのですが、横着に手持ち撮影にしてしまったのでこういう感じになっちゃいました

f:id:PE110:20190218021059j:plain

▲引き出すと絞り羽根が設定した数値の形になります。ちなみに…

f:id:PE110:20190218021109j:plain

▲レンズを引き出す前はこんな感じで絞り羽根が最小数値の状態に。引き出してちょっと回すと絞り羽根がカッと開くんです

 

f:id:PE110:20190218021119j:plain

▲軍艦部分もシンプル。一応露出計が付いてます。電池を入れれば動きますが、今となっては精度はそんなに期待できないかも? ちなみによく凹んでいるのがありますが、中身の機械部分を守るために凹みやすいようになっているとか

f:id:PE110:20190218021128j:plain

▲右から絞り、レンズ、シャッタースピードなどのダイヤルです。ここでもろもろの設定を行うわけです

上のレンズ部分を見てお気づきかと思うのですが、このカメラ、ピントは目測です。つまり被写体との距離を測ってピントをなんとなくで合わせないといけません。

でもこれが理由でフィルムの減りが遅いわけではありません。これはこのカメラの醍醐味で面白いところ。

 

続けます。

 

f:id:PE110:20190218021138j:plain

▲絞りダイヤル。このレンズはf3.5始まりで、今のカメラ見たく1/3段ずつ絞っていくことができます。絞りを調節するときはダイヤルの下の金具を押しながら動かさないと壊れるらしいので注意。レンズに絞りリングがあるのが一般的ですが、全然違うところのダイヤルを動かすことで絞る羽根が開いたり閉じたりするのってなんかメカニカル

f:id:PE110:20190218021157j:plain

 

f:id:PE110:20190218021148j:plain

▲こちらはシャッターのダイヤル。こっちはそのまま動かせば調節できます。ちなみにダイヤルの面に書かれているのはフィルムの種類ですね。絞りの方が感度でした

f:id:PE110:20190218021206j:plain

▲ファインダーです。レンズは40mm単焦点なので、その映る範囲の枠が描かれているだけです。ファインダーの隣がフィルムを巻き上げるときに動かすところ。上にあげれば巻き上げることができます

f:id:PE110:20190218021217j:plain

そこの部分には三脚用のねじ穴やフィルムの巻き取りレバー、シューが付いています。つまりローライ35のクリップオンストロボは下に付くんです! 面白いでしょ? でも有効だったのかは定かではありません。使ったことがないし持ってないです…

 

f:id:PE110:20190218021228j:plain

▲この扇型のパーツをカチっというまで動かすと…

f:id:PE110:20190218021238j:plain

▲背面の大部分を取り外すことができます。このパーツひとつ動かさないだけでビクともしないし、光の遮断もできているからすごいです。どういうギミックなのかはよくわかりませんが、実際に動かしてみると手応えがしっかりしていてちょっと感動します

 

f:id:PE110:20190218021248j:plain

▲このサイズでフィルムはしっかり35mmを使うんです。ほぼ35mmフィルムと同じ高さにも関わらず、フィルムの上には電池室を設けているので、右側はほぼスペースはないことになりますよね。超小さいスペースに写真を撮るための機械仕掛けが凝縮されています

ちなみに、通常フィルムはカメラ本体の左側にフィルムケースを入れて、中身を右側に差し込んで巻いていくんですが、ローライ35の場合はなぜか逆。巻き上げレバーも左側に付いているんですね。

 

ですので現像から上がってきたフィルムは通常とは違って逆さまに出てくるので、すぐにローライ35で撮った写真だというのがフィルムからでもわかります。

 

ローライ35について

ローライ35は、ローライフレックスシリーズなどの2眼レフカメラでお馴染みの「ローライ」が手がけた高級コンパクトカメラで、初登場は1967年にまで遡ります。

 

ローライ35は高級コンパクトカメラの元祖と呼ばれ、その後に他のメーカーからも高級コンパクトカメラはリリースされましたが、その小ささはローライ35が群を抜いていたと言われていまして、確かにそうかもしれません。35mmフィルムを使うカメラの中ではめちゃくちゃ小さい上に、完全機械式だから驚きです。

 

小さいだけならまだしも性能も高いんです。レンズは言わずと知れたカールツァイスやシュナイダーのレンズが使われていて、写りは折り紙つき。

携帯性、写り、そして完全機械式なので電池がなくても動くし、絞りやシャッタースピードも調整可能とまさにパーフェクトなカメラ…目測? あ〜…絞っちゃってください! なんとかなるので(笑)。

 

バリエーションが豊富なのも特徴で、SとかTとかBとか色々あります。搭載されているレンズの種類が違ったりするんですね。

 

ちなみに、『たまゆら』というアニメで主人公が使っていたカメラ、ということでローライ35は一時的に人気を集めた時があったのですが、主人公が使っていたのはローライ35S。カールツァイスゾナーF2.8を装備したカメラで、最上位機種に当たります。

 

機種だけでなく、初代ローライ35にはドイツ製とシンガポール製があって、ドイツ製は裏蓋を外す扇型のパーツが俵形だったりと部分的に形状が違っていたり、ファインダーがガラス製で見やすかったり(シンガポール製はプラスチックだったかな?)して、人気が高いです。それにみなさんドイツ製を好みがちですし。私もそうです(笑)。

 

そのほかに、レンズがシュナイダー製のクセナーを搭載しているタイプがあったり、最上位機種の35Sが実はシンガポール製だったり、もうどれを買おうかと悩める選択肢が多すぎて、あれもこれも…と、どんどんドツボにハマりやすいカメラです。(もう全部買ってやろうかと思っていた時期が私にもありました…。)

 

記念モデルとかもありますけど、これはコレクターズアイテムですね。やたら高いので、ローライ35コレクターの行き着く先というところでしょうか。

金色のローライ35とか、いろんな意味で使う勇気ないです。

 

■写真

ローライ35で撮影した写真です。フィルムはイルフォードの400。

モノクロで感度400はこれが初めてでしたけど、残る粒子感、結構好きかもです。

 

f:id:PE110:20190218033833j:plain

▲大阪にて。小さいレンズなのによく写るんでカールツァイスのテッサー恐るべしです

f:id:PE110:20190218033857j:plain

▲めちゃくちゃシャープじゃないですか? 目測でも無限遠であれば問題なしです

f:id:PE110:20190218033957j:plain

f:id:PE110:20190218033909j:plain

▲目測でも絞れば多少近接でも大丈夫。距離の単位がセンチとフィートのどちらか2種類あるので、そこもローライ35選びの悩みのひとつですよね。フィートだけど状態が良いとかまあそういう感じで

f:id:PE110:20190218033932j:plain

▲絞って距離さえ大きく間違えなければ人だっていけちゃうんです。絞ることを考えたら感度が高いフィルムを詰めた方がいいかもしれません

f:id:PE110:20190218033921j:plain

▲目測が一番上手いこといった写真かも。ただ何が撮りたかったんだろうか…

f:id:PE110:20190218033844j:plain

▲逆に目測がかなり怪しい感じの写真。まあこういうのが撮れちゃうのもローライ35の面白さとも言えますよね

 

持って撮っておもしろ楽しいローライ35なのですが、ライカなどのレンジファインダーカメラと同じで、ファインダーからはどこもボケていないただの景色が映るだけなので、主題が分からなくなってきたり、40mmという画角が、35mmの感覚だと入りきらず、50mmの感覚ではちょっと広くて絶妙に難しく、目測がそれに拍車をかけてくれます(結局目測も足かせ)。

 

そういった理由で、私に撮ってはなかなかフィルムが進まないカメラではあるんですが、携帯製、いつでも写真が撮れる安心感、カメラらしい質量と操作感覚で、デジカメで写真撮る時も「もしかしたらフィルムで撮りたくなるかも」と思った時のために必ずローライ35を忍ばせています。

 

大切な1台ですね。

 

実はちょっとスローシャッターが不調。使うことはないとはいえ近々直してあげたいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】 【中古】 《並品》 Rollei ローライ 35 (シンガポール)
価格:49800円(税込、送料無料) (2019/2/18時点)

   
   
 

 

 

にほんブログ村テーマ カメラと一緒にへ
カメラと一緒に

にほんブログ村テーマ 「☆☆写真ブログ☆☆」へ
「☆☆写真ブログ☆☆」

プライバシーポリシー お問い合わせ