にわかから始まる趣味のススメ

にわかに“面白かった”ことを写真とともにお届けしていきます。

今だから話せる、後悔しない“オススメニッパー”【2022年度版】

模型製作には欠かせないニッパー。もはや模型ジャンルならではの工具といっても過言ではないと思います。本来のニッパーとは形の違う、模型に合わせたものに変化しましたし、それこそ、ここ数年の間に出てきた片刃タイプは模型製作を突き詰めて生まれたまさに模型のための工具といえます。

 

忖度無しで選ぶなら、切れ味重視の片刃タイプ! その理由は“切る回数”

結局どちらがいいのかなんていう話は、各模型専門誌では大きく謳えません。やっぱり、メーカーとの付き合いもありますし、それぞれメリットとデメリットを併せ持ちますから、自分に合ったものをつかいましょう! みたいな着地点にどうしてもなっちゃいます。

元・模型誌編集者で、工具材料のメイン担当をしていた身ですから、そのあたりは重々承知しております。

 

で、今そうではない立場となったので言ってしまうと、やっぱり「片刃タイプ」の方が断然オススメなんです。

 

毎度こういう特集をするにあたって、“模型を組み立てるのに一体何回ニッパーで切るのか”という話題がモデラーさんとの間で必ず挙がるんです。

 

例えば、5箇所くらいのゲートで繋がってるパーツがあったとして、それを切り出すのに一度切りであったとしても5回もニッパーをグッグッと握るわけです。で、よく模型誌が初心者向けとして推奨する、少し残してあとでカットする“2度切り”なんてやった日には倍の10回。それがアンダーゲートだと更に5回の計15回。

 

たった一つのパーツで15回。これがマスターグレードやHMMシリーズみたいに数百パーツあるキットとなると、およそ3000〜6000回ニッパーを握ることになるというわけです。

気づかないうちに僕たちはすごい数の負荷をニッパーにかけているので、生まれてこの方ニッパーを買い替えたことがないという人は、一度ニッパーを新調することをオススメします。

 

それでなんで片刃をオススメしたいのかというと、やっぱりニッパーの切れ味が良いほうがカットしたときの負荷が少ないから。大型モデルを組むとその差を大きく感じることができるはずです。

 

切れ味と耐久性のバランスが良い片刃ニッパー「匠TOOLS 極薄刃ニッパー」が圧倒的にオススメ!

▲使っている人も多いグッドスマイル製片刃ニッパー

片刃タイプは切れ味はいいけど脆いというイメージ。しかも高いから、なかなか導入できていない人も多いと思います。たしかにそのとおりで、片刃タイプの雄であるゴッドハンド製「アルティメットニッパー5.0」はゲートカット推奨なので、大事に使い分けているプロモデラーも少なくないです。
ウェーブ製の片刃も急に刃が欠けたり折れたりしましたね。今のタイプはちょっとわからないですけど、少なくとも初期は僕と元職場の同僚も同じ症状がおきてました。片刃にしてはコスパが良くてオススメではあります。

 

その点、匠TOOLS 極薄刃ニッパーは、丈夫なんです。見た目も両刃タイプっぽいですよね。一時期両刃と勘違いしている情報がウェブで散見されました。

切れ味はもちろん抜群です。アルティメットニッパー5.0と比べるとさすがに若干劣りますけど、片刃の恩恵を充分感じられるものです。

 

推奨はされていないですけど、太いランナーでも全然いけちゃいます。それくらい懐が深いニッパーなので、プロモデラーでも愛用している人は多いです。

いちいち持ち替えるのも大変ですしね。持ち替えるときに落として刃先を折る、なんてリスクも無きにしもあらずですから。

▲ニッパーの屈強さはこの可動部分である程度判断できます。このタイプであれば鬼門の刃のズレが起きたりはしないです。ハサミみたいにピンだけで留まってるようなものは、新品ですでに刃ズレが起こっていたりするので要注意

▲向かって左側が刃になっています。つまり、右手で使うと下から刃が入って切れる珍しいタイプ。ほかは基本上から切れていくので、ちょっと癖があるかも?

▲開閉のテンションを変えられる樹脂製のバネパーツが付属します。こっちのほうが固いので、反発力を高めたい人はこちらがオススメです

▲持つとこんな具合。平均より少し大きいくらい(自称)の手でこんなバランスなので、一般的なニッパーと大して変わりません。収まりは良好


国内外から新しいタイプの片刃ニッパーが少しずつリリースされていたりしますけど(amazonをみると各社片刃ニッパーの模倣品がめちゃくちゃ多い)、今でも「匠TOOLS 極薄刃ニッパー」がもっとも総合力のあるアイテムだと思います。価格も3000円程度で、片刃ニッパーにしては比較的安いほう。
定番のタミヤの薄刃ニッパーも同じくらいしますから、試しに購入してみるのをオススメします!

 

※スリーピークスさんのOEMなので、同社の同じようなスペックのニッパーもオススメ

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

写真素材のピクスタ

 

プライバシーポリシー お問い合わせ