にわかから始まる趣味のススメ

にわかに“面白かった”ことを写真とともにお届けしていきます。

モチーフとスケールがベストマッチしている魅惑の車模型「ズベズダ 1/43 UAZ」

f:id:PE110:20200429202856j:plain

最近車模型が面白くてちょこちょこ作ってます。

車模型に触れて思ったのは、その車の素性を知らなかったとしても見た目が琴線に触れれば容易に制作意欲へ直結するんだな、ということ。他のジャンルだったら、形よりもそのバックボーンから魅力を探ったり気づかされたりすることが多いと思います。RX-78-2、ティーガー1、零戦戦艦大和といったそのジャンルの看板的モチーフキットを見てもそうですよね。

 

もちろん車にもそういう要素がないわけじゃないんですけど、じゃあ車キットの代表格といえば? って聞かれても明確な答えって無いんですよね。それはおそらく他のジャンルに比べて身近なものがモチーフになっているから。自家用車、散歩中やテレビで見かけた車、好きな人が乗っている車など、個々のさまざまな事情による好みがそのまま制作意欲の琴線に直結しやすいんです。

 

f:id:PE110:20200429201800j:plain

今回作ったこの車もそういうところでまんまと制作意欲を掻き立てられたわけで。

ズベズダからリリースされているUAZ(ワズ)という車です。なんだか可愛くないですか?

 

フォルクスワーゲン タイプIIを彷彿させる風貌。

調べたらロシアの車で日本でいうハイエースみたいな使われ方をしているみたいです。実車は日本でも手に入れられないこともないみたいですが、スペックの割に高いみたい。

この出で立ちでミニカーのメインスケールである1/43というマッチしたキット仕様にすっかり心奪われてしまい、先日の週末かけてサクッと完成させてしまいました。

f:id:PE110:20200429201812j:plain

▲横開けパッケージ、嫌いです

f:id:PE110:20200429201825j:plain

▲星形の変わったランナー。可愛い。車輪は5個付いてますけど5輪タイプではないです。一つはスペアタイア。組んだら見えなくなります
f:id:PE110:20200429201950j:plain
f:id:PE110:20200429201934j:plain
f:id:PE110:20200429201918j:plain
f:id:PE110:20200429201904j:plain
▲かつては海外キットなりの出来だったズベズダのキット。最近はどれも良いみたいですよ。ディテールは細かくもしっかりしています。パーツ数は1/43なりのボリュームといったところ

f:id:PE110:20200429202002j:plain

▲とりあえずシャシーを組んじゃいます

f:id:PE110:20200429202104j:plain

▲足周りは1パーツ。1/43ですが繊細

f:id:PE110:20200429202126j:plain

▲スペアタイヤはシャシーの裏側へ。普通にしてたら全く見えないですね。それにしても写真にするとスケール感がわからなくなるくらいのディテール感

f:id:PE110:20200429202138j:plain

シャシーが完成。あっという間

f:id:PE110:20200429202204j:plain

シャシーに外装を箱組みしていくので先に塗装を済ませておく必要があります。とりあえず塗料の食いつきや明るいグレー系の色を乗せるために溶きパテをザッと筆塗り

f:id:PE110:20200429202303j:plain

▲内装の情報がいまいちわからないので適当に塗装。どうせ大して見えないし

f:id:PE110:20200429202315j:plain

▲ただし、ハンドルなどの運転席周りはちょっと塗り分け。一番目立つところなので、そこさえちゃんとしてる感出しとけばちゃんとしてる感じに見えます

f:id:PE110:20200429202250j:plain

▲ボディの内側も忘れず塗装。今回はパッケージみたいな黄色系にするので黄色を塗っておく。時間かけても大して見えないのでとりあえず塗っておくくらいのモチベで取り組む

f:id:PE110:20200429202327j:plain

▲とりあえずここまできたらボディを貼り付けます

f:id:PE110:20200429202342j:plain

▲ボディ外側の塗装。これも筆塗りで。今回塗装する黄色系の塗料は隠蔽力が低いので下地に発色が大きく影響します。なので、明るくしたいところには白を奥まったところは少しトーンを落とした白グレーを塗装。で、ダメージ受けそうな下側は成型色のグレーを活かして塗らないパターン

f:id:PE110:20200429202414j:plain

▲なんとなく良さそうな色だったのでバーチャロンカラーのビビッドオレンジで

f:id:PE110:20200429202430j:plain

▲色の濁りが顕著に出ちゃうので、梅皿をいくつか綺麗に掃除。普段は容赦無くそのまま使って、徐々に濁っていく色も活用して塗装しています

f:id:PE110:20200429202449j:plain

f:id:PE110:20200429202503j:plain

▲各所の色分けもしてひとまずこんな感じ。雰囲気仕上げなので筆ムラとかはあってOK。カーモデルみたいな仕上げは筆塗りだと絶対無理なのでエアブラシを使いましょう

f:id:PE110:20200429202517j:plain

▲窓枠を塗り分け。フリーハンドでも全然いけます。はみ出したら爪楊枝でオラオラすればOK!

f:id:PE110:20200429202529j:plain

▲取り付けの際に左右で窓枠の幅が違うことが判明。結構この車芸コマじゃん…。こういうことを知ることができるのがスケールモデルの面白いところ

f:id:PE110:20200429202600j:plain

デカールを貼って半ツヤコート。アウトラインがシャープなデカールが貼られると全体的に締まって不思議と筆ムラが目立たなくなる…ってバラすと目立つんだけど

f:id:PE110:20200429202613j:plain

▲ハンドル塗り分けしておいて正解だったねアングル

f:id:PE110:20200429202817j:plain

f:id:PE110:20200429202648j:plain

f:id:PE110:20200429202705j:plain

f:id:PE110:20200429202717j:plain

汚しを入れたら完成!

GSIクレオスウェザリングカラーを薄めに溶いたものとタミヤウェザリングマスターとの組み合わせですね。全体に塗らずに汚したいところだけに使って、風合い良くするイメージで仕上げました。

 

車模型に筆塗りというのは実車がそうじゃないので基本的にはやらないことではあるんですけど、仕上げ方と車種選びによっては全然通用する楽しみ方です。

pe110.hatenablog.com

 ▲前回は1/24 ポルシェ911をボロボロ仕上げにしてみました

 

今回のUAZはまさにうってつけのキットでした。小さいのでリカバリーも効きやすいですしあっという間に完成します。今回も完成までおよそ2日といったところでした。

KAモデルのマツダ K360みたいなレトロカーも良さそうですね。作ってみたい。

f:id:PE110:20200429202830j:plain

f:id:PE110:20200429202847j:plain

▲1/43くらいのサイズになってくると身近な小物との組み合わせでも絵になりやすいから面白いですね

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー お問い合わせ